2021年6月30日より、SBI証券×三井住友クレジットカードで投資信託のクレジット決済が可能となります。
SBI証券で株式の取引をしている方
投資信託を利用している方
つみたてNISAを検討もしくはされている方
投資信託でポイントを貯めたい方
このような方に向けておすすめな記事になっています。
私は投資歴が10年以上になり、実際にSBI証券を利用している立場からポイント決済について参考になる情報を書くことが出来ると思いますので、ぜひ一緒にポイントを整理し、お得にポイントを貯めていきましょう。
目次
SBI証券×三井住友カードのクレジット決済の概要
ネット証券最大手のSBI証券で三井住友カードでの投資信託の積立決済が可能になりました。
楽天証券ではすでに導入をされているポイント決済がとうとうSBI証券でもできるようになるということで、とてもウキウキする情報ですね。
サービス開始予定は、2021年6月30日を予定しているそうです。
※SBI証券
楽天証券と共にネット証券の最大手。2021年現在の口座開設数は、600万口座と、最大の口座数を誇る証券会社です。
SBI証券のクレジット決済サービスの主なポイント
①三井住友カードが発行するクレジットカードで、投資信託が積立出来る
対象 | SBI証券の証券総合口座を持っている方 ※ 未成年、法人口座は対象外 |
対象商品 | SBI証券が取り扱う積立買付が可能な投資信託すべて (2,510本、2021年5月18日時点) |
使用可能なクレジットカード | 三井住友カードが発行するクレジットカード(提携カードを含む)※1 |
預り区分 | 特定、一般、NISA、つみたてNISA (ジュニアNISAは対象外) |
積立設定金額 | 毎月100円から50,000円まで |
積立設定締切日および 発注タイミング |
毎月10日に積立設定申込を締め切り、翌月1日に発注 |
クレジットカード決済による ポイント付与 |
投信積立額の0.5%のVポイント※2 (「スタートダッシュキャンペーン」期間中は、投信積立額の1.5%のVポイント) |
Vポイント付与日 | 積立設定締切日の当月末頃 |
※家族カード、銀聯カード、ビジネスカード、コーポレートカード、デビットカード、プリペイドカードなどは対象外。
※Vポイント以外の独自ポイントが貯まるカードは、「三井住友カード つみたて投資」の決済は可能だが、Vポイント付与の対象外。
※参照 SBI証券
②SBI証券での取引状況に応じてSMBCグループの共通ポイントのVポイントが貯まる
対象となる方 | 金融商品仲介サービスにより、三井住友カードのWEBサイト経由で口座開設をした方、または既にSBI証券総合口座をお持ちの方で三井住友カードの金融商品仲介サービスへの変更手続きを行った方※3 ※ 法人口座は対象外 |
国内株式現物取引 (国内株式手数料マイレージ) |
スタンダードプランおよびPTS取引の月間合計手数料の3%のVポイント |
投資信託取引 (投信マイレージ) |
・対象投資信託の月間平均保有額1,000万円未満:年率0.1%のVポイント ・対象投資信託の月間平均保有額1,000万円以上:年率0.2%のVポイント (一部の投資信託の付与率は年率0.1%未満) |
金・プラチナ取引 (金・プラチナ・銀マイレージ) |
スポット取引および積立買付の月間合計手数料の1.0%のVポイント |
新規口座開設 | Vポイント100ポイント |
国内株式移管入庫 | 1回の移管入庫につきVポイント100ポイント |
※家族カード、銀聯カード、ビジネスカード、コーポレートカード、デビットカード、プリペイドカード、Vポイント以外の独自ポイントが貯まるカードなどは対象外。
※参照 SBI証券
スタートダッシュキャンペーンの概要
スタートダッシュキャンペーンとは、通常投資信託の積立額で0.5%のvポイントが貯まりますが、スターダッシュ期間は、さらに1%上乗せした、1.5%のvポイントが貯まります。
この期間に限り楽天証券のポイント決済より0.5%も還元率が良くなります。
つまり、50000円積立したら、通常250ポイントですが、それが750ポイント貯まるということです。
スタートダッシュポイントの期間が12月までになるので、合計6回まで対応できます。
つまりMaxで4500ポイント投信信託を積み立てながらポイントを、もらえるのはお得ですよね。
概要は、三井住友クレジットカードのつみたて投資で、毎月10日までに受け付けた積立注文を翌月1日に発注するため、最大6回分の買付が本キャンペーンの対象となります。
初回の積立設定締切日は、2021年7月10日(土)です。この日までに積立設定をする必要があります。
注意点としては、積立の申込には、SBI証券の証券総合口座と三井住友カードが発行するVポイントが貯まるカードが必要となるので、証券総合口座および対象クレジットカードをもっている方が対象になるので注意が必要です。
つまりどちらもお持ちでない方は、SBI証券の開設と三井住友クレジットカードを用意する必要があります。どちらもネットから応募したらそこまで手間はありませんのですぐに用意することができます。
初回のスケジュールは、2021年6月30日(水)以降、SBI証券にログイン後、投資信託の積立設定画面からクレジットカード登録が可能となるのでここは忘れずにしておきたいところですね。
SBI証券のクレジット決済積立のメリット
さて、早速メリットの紹介になりますが、主にこの3つになると思います。
ポイント
①クレカ決済だから通常のお買い物と同じように決済額に応じたvポイントが貯まる。
※還元率は0.5%
②最低投資額は、100円から可能。50,000円まで積立可能。100~50,000円。
③すべての投資信託で利用が可能。つみたてNISAにも対応している。
つみたてNISAを夫婦でされるか検討されてる方にはこちらの記事も参考になると思います。
夫婦でつみたてNISAをしたら年80万円が非課税枠になっておすすめ
-
夫婦でつみたてNISAをしたら年80万円が非課税枠になっておすすめ
最近人気のつみたてNISAについての記事なります。 私たち夫婦も検討する際に下記のような悩みがありました。 はてな 夫婦でつみたてNISAを検討しているから簡単な概要が知り ...
続きを見る
SBI証券のクレジット決済積立のデメリット
注意
①未成年、ジュニアNISA、法人口座では利用が出来ない。
②三井住友クレジットカードが必要。その他のクレジットカード払いでは出来ません。※三井住友クレジットカードでも、使えないカードがある。
③投資信託のみ利用可能。米国株やetfの購入には利用ができない。
主なデメリットはこの3つですが、概ね同じようなサービスを行っている楽天証券のポイントサービスと同様になっていると思います。
ただしどれもデメリットとしては、小さいため現在SBI証券で積立投資をしている方は、クレカ決済に切り替えをしたほうが良いと思います。
私も早速ですが、クレカ決済へ切り替え予定のため、三井住友クレジットカードを申し込みしました。
現在到着待ちです。
SMBCグループのVポイントとは
カードの利用金額に応じてもらえるポイントを貯めて、お買物やお支払い金額へのキャッシュバックのほか、景品交換や他社ポイントへの移行などに使うことのできるサービスです。
楽天ポイントやTポイントのようなポイントサービスと覚えておけば間違いはないでしょう。
還元率は、0.5%で、通常200円のカード利用に対して、ポイントが1ポイント貯まる仕組みになっています。
その他利用方法で還元率に差があります。
ゆくゆくは、SBI証券でのポイント投資に使えるように準備をしているそうなので、クレカ積立で積立して貯まったポイントで積立をするということも出来るようになります。
実際に積み立てをされている方にとっては、クレジット決済は特にデメリットはないため、むしろ積極的にポイント決済に切り替えてポイントをゲットしたほうがお得だと思います。
このサービスがスタートすることで私も含めですが、SBI証券を利用している多くの方が、ポイント決済を導入されると思います。
楽天証券のクレジット決済との比較
概ね楽天証券とSBI証券でクレジット決済の内容は変わらないのですが、ただしポイントの還元率のみSBI証券と差があります。
ポイントを利用する方にとっては、これが1番大事ではありますね。
還元率ですが、楽天証券1%(100円で1ポイント還元)、SBI証券(200円で1ポイント還元)※キャンペーン期間は1.5%還元。
上記のようにポイント決済のみで考えると、楽天証券のポイント決済の方が、SBI証券のポイント決済よりも、おすすめといえると思います。
確かにキャンペーン期間はSBI証券がお得ではありますが、投資信託は10年以上の長期で投資することが基本となるため、半年間のキャンペーンでは決定的な差とはなならいと言えるでしょう。
つまり証券会社のサービス内容以外では、現状は楽天証券のポイント決済サービスの方が良いです。
ただし、SBI証券のことですから今後に還元率のアップやそれ以外のサービスを打ち出してくることは考えられるので、引き続き目を離さずに期待を込めて見守りたいですね。
楽天証券とSBI証券のクレジット決済のお得な使い方
楽天証券のクレジット決済サービスをメインで使用し、枠をすべて使用した後に、SBI証券のクレジット決済を利用するのが1番ベターな使い方だと言えると思います。
どちらも上限が50,000円までとなるため、楽天証券で投資信託の購入を50,000円までクレジット決済を利用し、余った資金をSBI証券でクレジット決済を行うのが、一番ポイントをゲットできる方法となります。
ただし、そうすると5万円以上、毎月投資へすることになるのである程度資金に余裕がある方に限られてくると思いますが、余裕があればかなりお得にポイントを貯めていけると思います。
もしくは、私のようにSBI証券ですでに口座を開設しており、投資信託を利用している方は、すぐにクレジット決済に切り替えてポイントをゲットできるようにした方が良いと思います。
現金引き落としをクレジット決済にかえるだけなので、手数料等もかからないため、切り替えの手間以外に損をすることはありません。むしろ、お得しかないのでぜひ、急ぎ対応をしておきたいところですね。
まとめ
今回は、SBI証券のクレジット決済がスタートすることについて記事にしましたが、自分自身の備忘録としての意味がありましたが、
改めて自身で調べたことで理解がより深まりました。
ポイント
①ポイントとしては、50,000円までのクレジット決済で0.5%のVポイントの還元がある。
②SBI証券で投資信託を積立てている方は、クレジット決済に切り替えた方がお得
③資金の余裕がある方は、楽天証券のクレジット決済と併用すると、どちらの証券会社でもポイントを貯めることが出来る。
主にこのようなメリットがあると感じました。積立てNISAをされている方も増えてきていますので、クレジット決済を上手く利用して
ポイントを活用するようにしていきましょう。
私もカードが届き次第手続きを進めたいと思います!