ヤギミルクが犬の健康に良いと聞くけど本当なの?
ヤギミルクの効果ってどんなもの?
おすすめのヤギミルクは何がいいの?
こんな悩みを抱えている人に向けて書いた記事になります。
私も、愛犬の体に良いものはなんでも食べさせたりしたい!と思い、ヤギミルクと出会いました。
今回は、ヤギミルクの効果について体験をもとに書いて行きたいと思います。
目次
犬に飲ませるのは牛乳より、ヤギミルクが良い理由
犬に牛乳を飲ませてはダメ
犬に牛乳を飲ませてはダメですよ。と、よく聞くことがあると思います。犬を飼っている方なら多くの方が知っていたり、何となく聞いたり本で読んだりしたことがある人も多いのではないかと思います。
では、実際にどんな理由で飲ませてはダメなのかというと、それは、牛乳含まれる乳糖を、分解できるラクターゼという消化酵素が少なく消化不全を起こしてしまうからです。
でも、赤ちゃんの時に犬もお母さんの母乳を飲んでいたのに不思議だと思いませんか。
これは、赤ちゃんの時にはこのラクターゼという酵素はありますが、大人になるにつれて徐々に少なくなっていきます。ちなみに犬の母乳に含まれる乳糖は、3.1%なのに対して人間が飲む牛乳の乳糖は5%なため、犬が牛乳を飲むと不調になってしまうと言われています。
人間でも牛乳を飲むと、お腹が痛くなったりする人がいると思いますが、このような症状を、乳糖不耐症といいます。乳糖を分解できずに小腸にとどまってしまうため、お腹を下してしまう原因になっているのです。つまり人間と同様に、犬も下痢をしてしまうのです。
もちろんこれには、個人差があるため下痢をしないのであれば、あげても大丈夫ですと、お医者さんも言われることがあると思います。ただ注意する必要がある食べ物だということは覚えておくといいかもしれません。
なのでもし、牛乳をあげたいのであれば、犬用の牛乳も販売されているので、そちらを選んであげたほうが良いと思います。
健康に過ごして欲しいと思って、あげて体調を壊したら元も子もないと思います。
なぜヤギミルクの成分は犬の体に良い効果があるのか
牛乳が犬の体には乳糖が多く合わないということでしたが、ヤギミルクはどうなのでしょうか。
結論から言えば、ヤギミルクは犬の母乳に近く下痢になり難く、栄養価もとても高い飲み物です。
さらにβカゼインというアレルギーになり難いタンパク質が主体になっているため、犬や猫に推奨されていたりします。
また、ヤギミルクに含まれている主な成分ですが、
タウリン
人間の健康ドリンク同様に、心機能を健康に保つために必要なおなじみの成分ですが、なんと牛乳の20倍も含まれています。
犬はタウリンを自ら作り出すことができますが、年齢や体質などによって作り出すことがうまくいかない場合もあります。そのため、フードやサプリなどによってサポートしてあげることが大切になります。動脈硬化、貧血、視力の低下などを予防する効果もあります。
カルシウム
犬は人間の何倍もカルシウムを必要とするといいます。骨や歯だけでなく、精神安定や筋肉の活動などに必要な成分として、ヤギミルクにはたくさん含まれています。
ビタミンB2
主に皮膚や粘膜の健康維持をサポートする成分です。タンパク質などを体内でエネルギーにする際にサポートする働きもあります。
タンパク質
ヤギミルクは、もちろん動物性のタンパク質です。被毛や体内もタンパク質で出来ており、代謝や免疫力を高めるために必須な成分です。良質なタンパク質を摂ることで、毛並みが変わったりします。
チワワを飼ってる私がオランダ産オトナのヤギミルクをおすすめする理由
ヤギミルクはどんな犬に飲ませるのがおすすめ
ここまで、ヤギミルクがかなりの高栄養素でアレルギーもなく犬におすすめと話してきましたが、では、実際にどんな犬に飲ませるのがおすすめかというと。
やはり、子犬、シニア犬、食欲不振な犬などです。子犬は、成長が著しいので、不足する栄養素を補ってあげ成長をサポートする意味あいでおすすめになると思います。
ヤギミルクには消化されやすいという特徴も、あります。それは、ヤギミルクの脂肪球が牛乳の1/6となっており、胃や肝臓に負担をかけずに消化吸収されやすい性質を持っています。
そのため、食が細い犬やシニア犬などにとっては、効率よく栄養を摂取補給できる最強の組み合わせになると思います。
ヤギミルクは、犬の嗜好性が高い食べ物と言われています。さらに液状のものだけでなく、粉末の物も多く販売されています。そのため、ミルクにしてあげるだけでなく、ドッグフードに振りかけたりする事でまた、食欲不振な犬も口をつけやすい食べ物になっています。
夏バテや水分をあまり摂らない犬に対しても十分に効果がある食べ物と言えると思います。
うちの犬も、水分をあまり摂らない犬だったので、心配してこのヤギミルクを食事に取り入れた経緯があります。
また、食欲不振な時にもとりあえず、ヤギミルクだけ飲ませたりすることもできるので、飼い主としても、飲めなかったらすぐ病院と思えるので、気持ちの上でも楽になりました。
おすすめのヤギミルクの紹介
ミルク本舖さんでは、オランダ産のヤギに与える牧草からこだわって管理されたヤギからできたヤギミルクを販売しています。うちの子に与えているのはこちらのヤギミルクを与えていますが、やはり嗜好性が高いのかすぐに飲み干してしまいます。
グラム数も50gから選べるので、お試しで試すのにちょうどよいと思います。
この飲みっぷり!!
チワワを飼ってる私がオランダ産オトナのヤギミルクをおすすめする理由
ペットショップなどでもよく見かけるアメリカ産のヤギミルクです。缶なので量も多い為、大型のワンちゃんを買っている方向けかもしれません。超低温殺菌法でつくられている安心のヤギミルクです。
お試しにはちょうど良いオランダ産のヤギミルクです。10gごとに袋に分けられているので、湿気や衛生面から安心できると思います。ヤギの飼育は無農薬で厳しく管理し、オランダのオーガニック認証(SKAL)を受けて生産しています。
「tasty!天使のヤギミルク(オーガニック脱脂粉乳)」【ワンコム】
日本最大級の犬猫用品を扱うサイトのワンコムさんで販売されているヤギミルクです。ヤギミルクから作られたドッグフードもあるので、用途によって選んでみるのも良いかもしれませんね。包装も可愛いので家の中にあっても隠さなくてもいいのが良いですね。
人とペットも一緒に飲める安心安全な北海道産のヤギミルク
ペットと一緒に飲めるヤギミルクです。北海道産のヤギミルクになるので、安心安全で出来立てを直送してくれます。
出来立てのヤギミルクをお探しの方には、こちらが1番おすすめのミルクです。
まとめ
今回は、犬におすすめなヤギミルクについて、書いてみました。飼い主として愛犬の健康は心配ごとの1つだと思います。
健康に過ごしてほしいし良いものを食べてもらいたいとみなさん思っていると思います。
子犬からシニア犬まで、幅広く飲むことが出来るヤギミルクはそんな飼い主の気持ちに応えれくれる食べ物だと思っています。
豪快に飲む我が子を見ていると買って良かったと思えるおすすめの食べ物だと思います!