こんにちは!
みなさん旅行やドライブに行かれる方も多いと思いますが、私もよく犬と旅行やドライブに行っています。
さてワンコを飼ってる方で、ワンコを車に乗せてドライブに行きたいけど迷われている方も多いと思います。
私も初めての時は不安に思ったものです。雑誌を買ったり、いろんな人に聞いたりとしました。
今回は、私の体験から注意する事を書いて行きたいと思います。100回以上はドライブや旅行に行っているので参考になると思います。
初めてでも安心できる内容になっていると思いますので、ぜひ旅の参考にしてくださいね。
目次
【初心者向け】初めての犬連れドライブの注意点4つを紹介
犬を車に乗せるならクレートが1番安心
結論クレートに入れて乗せた方が良いです。なぜなら、初めてのドライブで飼い主さんもワンコも不安でいっぱいだと思います。初めての車内で、ワンコもどうしたらいいのか分からずうろうろしたり辺りを臭ったりしていませんか。
私の飼ってるワンコも、クンクンあちこちを臭って、終始落ち着かない印象でした。
それはそうですよね。普段車になんて乗らないですから。
であれば、テレビで観るように、助手席に乗せて窓から顔だけ出してドライブなんて憧れますが、
初めはクレートに乗せてドライブするのが無難です。興奮して車内で暴れて事故にでもなったら大変です。
もちろん、急ブレーキを踏んで吹っ飛んでしまって怪我でもしたら大変ですしね。
合わせてクレートを動かないようにシートベルトで固定しないと、クレートごと吹っ飛んでしまう可能性もあるので注意してください。
愛犬とドライブでテンションが上がると思いますが、まずは、安全と車に慣らせるのが大切です。
慣れてきたら、犬用のシートベルトを着けてドライブをしてみてもいいかもしれません。
あとはドライブボックスやドライブシートなどを使って汚れ防止や安全対策をしても良いと思います。
くれぐれも、安全のために運転席に乗せないようにしてくださいね。
犬とドライブ中のトイレはどうしたらいいの?
次に気になるのは、トイレですね。近場のドライブであればいいのですが、慣れてくるとちょっと遠出もしたくなるものです。
私も最初は近くの公園から、そしてショッピングモール、宿泊旅行とどんどん距離を伸ばしていったタイプです。
みなさんもきっとそうなって行くと思います。その上で、トイレ問題は重要です。
環境が変わるとトイレしなくなったりする子もいます。逆に近くなる子もいます。
なので1番は乗る前にトイレを済ませておくことが大切です。私の家でも、まずはトイレを済ませてから車に乗せるようにしています。
躾が出来ていたら、合図をしてトイレをしてもらう事も可能だと思います。
最初は、車を降りるたびに「シーシー」と言って促していました。
最近は理解したのか、合図でしてくれるようになってきたので、だいぶ楽になりました。
生理現象なので、我慢はさせたくないですからね。
車の中でしちゃう子もいるので、ペットシートを敷くと安全です。
犬も人間と同じように車酔いするの?した場合はどう対処をしたらいいの?
犬も車酔いします!これは人間と一緒ですね。理由も、一緒で三半規管が過敏に反応して酔ってしまいます。
温度や体調、臭いなどで普段ならない子もなってしまう事もあるので注意が必要です。
うちのワンコは車で酔ったことはないのですが、酔って吐く子もいます。
まずは、荒い運転や急ブレーキなど注意して運転するなどして、ワンコにストレスを掛けないようにする事が大切ですね。
また、適度に休憩を取って、ドッグランや散歩をしたりする事でリフレッシュさせてあげる事も効果的です。
まあ、この辺は人間と一緒ですね。ただ人間と違って体調不良を訴えてくれないので、
様子を小まめに確認して気にかける事を忘れないで下さい。
ヨダレが多かったり、あくびをしたり、落ち着かない様子ならもしかしたら、酔っているかもしれません。
犬は我慢強いので、グッタリした時は、かなりマズイ状態になってる事もありますので、気を付けてくださいね。
もしもの時に車内には、片付けるグッズは用意しておきましょう。
心配であれば、獣医さんに酔い止めの薬をお願いするのも手だと思います。
犬がお出かけや車を好きになるようにしよう
ワンコが車に乗るのを嫌になってしまうと今後ドライブや旅行に連れて行きにくくなります。
どういうことかというと、車で怖いことにあった。目的地に着いたのに1人でお留守番させられたなど、
犬が嫌がる事をしてしまうと、嫌なイメージだけ覚えてしまい車に乗るイコール嫌な事をされると覚えてしまいます。
ですから、目的地に着いたら、散歩をしたり遊ばせたり、ドックランに連れて行くなど楽しいと感じるような事を一緒にしてあげてください。
そうする事で、車に乗るのが楽しく感じるようになり、率先して車に乗ってくれるようになります。
最初不安なら、ガムやオヤツをあげて、車に乗るとオヤツが食べれると思わせても良いと思います。
うちのワンコは、車のドアを開けると自分から助手席に飛び乗ってしまいます。
そのあとしっかりクレートに入れていますが。それほど車に乗るのが抵抗感がなくなっている証拠だと思います。
無理やり連れて行くよりも、好きになってもらった方が車中も楽しく過ごしてもらえますし、
車酔いもかからなくなります。ワンコに車を好きになってもらえるようにしていきましょうね。
まとめ
ワンコとのドライブは、とても楽しいものです。今までペットホテルに預けたり近場で我慢していたのが、嘘のようになります。
そして、ワンコは、しっかり躾をしたら飼い主さんと色々な場所に一緒に行く事が出来ます。
きっとお出かけが楽しくなって仕方なくなりますよ!
ぜひ、色々な場所に連れて行って楽しい思い出を作ってください!
そのためには、我々飼い主がしっかりと注意点や知識を勉強しなければなりません。
ぜひ、楽しく学んで楽しいドライブをしてください!
参考までに私が行った犬とのドライブです!