私が実際に使って体験した、これはオススメという5つの転職サイトを紹介します。
・転職初心者の方で、どのサイトが良いのか迷っている方
・転職エージェントとどんな話をするのか知りたい方
このような悩みをお持ちの方に参考になるかと思います。
私も4回転職を経験しています。今回紹介するサイトはすべて利用し、実際にエージェントとお話をしたリアルな内容を記載しているので参考なると思います。
ぜひ、転職活動の参考にしてもらえればと思います。
おすすめの転職サイト一覧
リクナビネクスト
大手の転職サイトで、安心感があります。特に就活の際にお世話になった方も多く、操作も慣れているので使い勝手が良いと思います。
私も20代の転職の際に使用したサイトです。
案件も多くキャリアアドバイザーの方と面談し、職務経歴書を書き直しのアドバイスをしてもらいました。
どちらかと言うと希望よりも、内定が取れるような案件を勧めてくる印象でした。
手堅く内定する案件が中心なので、全くの異業種(販売員→IT)への転職活動は、あまりおすすめしてくれませんでした。
まあ、ある意味私の挑戦が無謀なのかもしれませんが、少しは紹介してくれてもいいじゃないかと思った次第です。
ただ案件数も多いので、同業種や経歴が活かせる業界への転職は、非常に強いサイトだと思います。
複数登録するのであれば、確実に外せない1つだと思います。
DODA
こちらも大手の転職サイトです。
こちらも案件が多いのと、非公開求人や掲載日などの連絡が小まめに来ました。
連絡が頻繁にあると安心しますよね。掲載情報を確認するだけでも、転職の意欲が湧いてくると思います。
また、キャリアアドバイザーの方も親身になってくれ、こちら紹介で転職先を私は決めました。
大規模な合同転職説明会などもあり、転職活動をするには欠かせない情報収集の場を提供してくれます。
実際使用した経験からは、こちらも大手だけあり、同業種や経歴に近いところをすすめてくる印象でした。
私は、「こちらの業界は、経験や資格もないので正直難しいですから、別の業界で勝負しましょう」と、言われました。
まあ、経歴があまりにも違いすぎるので致し方ないのかもしれませんが、やはり学生時代にしっかりと勉強をしておけば良かったと感じたものです。
でも、結果良い転職先を見つける事が出来ましたので、非常に良かったと思ってます。
何はともあれ、アドバイザーの方が非常に丁寧な印象だったのが、一番心に残っています。
ワークポート
ITやクリエイティブな業界に強い転職サイトです。
上記のようなところを受けたいと思っている方は、おすすめのサイトです。
もちろん、その他の業界も取り扱っています。
業界や業種が決まっている場合は、特化した転職サイトに登録した方が、より行きたい企業へ転職が出来ると思います。
大手だと案件的にクリエイティブな業界をおすすめされ難いため、ある程度業界が絞られている方は、おすすめです。
私もこういう業界へ行きたかったのですが、経験も知識もなかったので私自身が諦めてしまいました。
ただ対応は丁寧で未経験でも、ポートフォリオを受け取って応募は、しっかりと対応してくれました。
個人的には、面談のために本社がある大崎まで行くのが大変だった思い出があります。
本社ビルは凄く綺麗でしたけどね。
ミドルの転職 エン・ジャパン
こちらからは、30代、40代の方に向けてになります。
CMをバンバン見掛けると思いますが、やはりCMをたくさん見掛けるということは、儲かっているイコール、内定がたくさん出ていると思って間違いないと思います。
ここは実際に使ってみてスカウトやエージェントが非常に多く声を掛けてくれる感じがしました。
登録後すぐに連絡があるので、スピード転職を考えている方には非常に良いのではないでしょうか。
スカウトの方と一度面談しましたが、早い方で1週間で採用まで進んだ方がいるみたいです。
そういうスカウトと出会える可能性があるのは、強味かもしれません。
ちなみに私とは、相性が合わずお断りする結果になりました。
ビズリーチ
高収入を目指すなら、ビズリーチがおすすめだと思います。
他の転職サイトと違うのは、無料でも使えますが、有料登録もする事が出来る転職サイトです。
いわゆるヘッドハンティング型転職サイトになります。
スカウトを受け身で待つ事が出来るのが特徴になると思います。
ハイクラスの方を中心にしているため、しっかりとしたキャリアがある方は年収アップが狙えるサイトになります。
なので、ある程度の経歴がない方だと登録しても何も反応がないということもあり得るため、自身の年収や経歴を考えて登録すると良いと思います。
登録する際に、現在の年収を聞かれるのには、そういう意味があるのかもしれません。
多少サバを読みました(笑)
私が登録した結果ですが、スカウトは来たのですが希望は異業種だったのに同業種のスカウトの方からしか連絡が来ませんでした。
面接を確約する内容でしたので、普通の転職サイトとはかなり違うのだなあと感じました。
また、自身のキャリアからしたら、異業種転職は難しく評価が落ちるという事が良くわかりました。
私はスカウトの方と面談はしていないのですが、せっかくなので面談をしておけば良かったと思っています。
ある種自身の市場価値を確認するために登録しても良いと思います。
まとめ
私が使用した転職サイト5つを経験談をもとに書きました。実際にキャリアアドバイザーの方は、あたった方によって印象も違うと思いますので、あくまで参考にする程度で良いと思います。
参考になると思いますので、こちらもどうぞ。
人により相性はあると思いますが、ただたくさん登録する事でより自身の希望する転職先を見つける事が出来ればいいですよね。
私は、漠然と転職したいと考えながらの転職活動をしていた事もあるので、転職先を決めるにはたくさんの中から選んだ方が良いと思いたくさん登録しました。
私と同じように、この会社は嫌だけどやりたい仕事や行きたい業界もないという方も案外多いと思います。
であれば、転職活動をする中でピンと来る企業と出会えるようにたくさん登録し、間口を広げた方が良いはずです。
基本は無料ですので、そこは気にせず登録して、案件の違いや自身の希望とマッチするところを見つけてくださいね。