育児で格闘中の方も多いと思いますが、そんな方にオススメの育児アイテムを紹介したいと思います。
となりのトトロです。知らない人はおそらくいないと思いますが、そのとなりのトトロについて書きたいと思います。
では、早速進めていきましょう!
となりのトトロはこちら
絶対子供が泣き止む!?となりのトトロの魔力
となりのトトロがなぜ好きになるのか
となりのトトロを子供と最近よく見る機会があります。それも、ほぼエンドレスでテレビに映っている状態です。それでも、子供は飽きずに見ています。この子供を引き付ける魅力は何なんだろうと最近特に思うようになってきました。まあ、私もその付き合いでもう何日も見続けている状態ですので・・・
きっと小さいお子さんがいるご家庭では、このような状態の方が多いのではないかと思います。では、なんでここまで子供たちを引き付けているのでしょうか。簡単にトトロの内容から考えてみたいと思います。
家族が田舎に引っ越して来てそこでの生活や、めいとさつきの姉妹の成長物語が話のメインテーマになるのだと思います。大人の私の目線からみるとそのように映っています。ちょうど30年前ぐらい前の映画になるのですが、古めかしい映画ではないですね、今見ても。
私も子供の頃に何度か見たのですが、そんなに内容は覚えていませんでした。ですから、はじめて娘と見たときにはとても懐かしい気持ちになったのを覚えています。でも、子供にはこのように映っていないみたいなのです。
それはいったいなんなんでしょうねえ。
子供の目に映るトトロとはどんな感じなのか
うちの子供の目線になるのですが、テンションが盛り上がる箇所がいくつかあります。全部というわけではないのですが、いくつかポイントを紹介したいと思います。
ポイント①マックロクロスケが出てくるシーン
この最初の衝撃なシーンですね。家の鍵を開けて扉を開いた瞬間にザザザザーと黒い物体が消えていきます。リアルだとそのような感じで目が慣れていくと思うのですが、子供の目にはマックロクロスケのようなおばけがいて、それが悪さをしているということをアニメで表現をしているからなのではないかと思います。子供にとって不思議なシーンは面白いと感じるのではないかと思います。
内の子供もこのシーンになると指を指して『消えちゃった!』と言います(笑)
ポイント②お風呂で暴れるシーン
引っ越した初めての夜に家族でお風呂に入るシーンがあります。外は風がビュービュー、そしてがたがたと大きな音がなり、怖い感じがなります。そこで、子供たちを安心させるためにお父さんが大きな声で笑い、お化けは騒げばいなくなると話し、お風呂で大騒ぎをするというシーンです。
この突然の大きな音や笑い声などは、子供の楽しい感性を刺激するのだと思います。うちの子供もそのシーンになると大暴れします(笑)あげくに、お風呂に入った時に同じようなことをしてとおねだりされたりします。単純に楽しい遊びというふうにそれをみているのだと思います。やっぱり子供の視点は面白いですよね。
ポイント③トトロが叫ぶシーン
めいが初めてトトロと出会うシーンで、トトロが自分の名前を叫ぶシーンがあります。このシーンになると同じように大きな声を出します。これは、きっと真似ができるということが楽しいのだと思います。こ冷害にも叫ぶシーンがありますが、日によってそのシーンで真似をするようになります。
物語をすべて理解して楽しんでいるのか
子供とトトロをみていると物語を楽しんでいるのだろうかと思う時があります。上でも書いたように断片的に物語を切り取って理解しているように感じます。だからたまにテレビを切り替えたりしても、怒らないのではないかと思うのですがそうすると、『トトロ、トトロ!』と大騒ぎでチャンネルを変えるなとアピールしてきます(笑)
見ていなくても、見たときにトトロが映っていなければ嫌なんだと思います。1つは集中力がもたないというのもあると思うのですが、トトロを全身で感じながらいることがトトロを見ているという感覚なんだと、最近は理解するようにしています。
大人は物語の流れで見ていると思いますが、子供は全身で見ている感じているというのがトトロの見かたなのだと思いました。
まとめ
子供がなぜトトロが好きなのか?それは、子供が同じ目線で楽しいと感じるシーンや不思議、そしてカメラワークも含めて子供の目線で物語を作っているからだと感じました。ですから、子供に見せるとはまる理由はまさにその通りなんだと思います。長距離でドライブなどするときには、トトロのDVDがあれば、飽きずに見てくれると思います。合わせて、大人になった私たちも違う発見があってたのしいですよ!